2013/05/20

現在の市場で誰が売って誰が買っているのか?。

夕凪さんのブログ「夕凪のイベント投資日記」より参照(転記しています。)
夕凪さんは、私が参考にしている投資家(長期に渡って勝っている個人投資家)さんの中のひとりです。

下記の統計などを特に参考としています。
海外投資家が東証(株式市場)に占める割合は下記のサイトを参照。
高水準ですし、彼らの動きから市場が変化するのが日本の株式市場の特徴です。

「外国人投資家の視点 今、日本株をどうみているのか?。」

東京株式市場の取引量の過半を占めており、持ち株比率も依然として高水準。1990年の5%から一貫して増加を続け、2012年末には27%に達している。
このような矛盾を抱える外国人投資家たちは、日本の株式市場のどこに魅力を見いだしているのか? 彼らは運用戦略上の理由というよりも、日本が持つ構造的な要因から、次の5つのポイントを考慮しているようだ。
(1)投資機会:日本は世界GDP(国内総生産)の9%を占める主要な経済国の1つ。長らく低迷が続いていたとはいえ無視できない。
(2)機会コスト:過去20年間日本株に投資していなかった場合、1995年、99年、2005年、12年の4回アンダーパフォームの要因になった。
(3)魅力的な企業:自動車やエレクトロニクスなど、とりわけ製造業で競争力の高い企業が多数ある。
(4)新興国へのエクスポージャー:日本企業は中国など新興国でのビジネスがうまく、新興国のエクスポージャーを簡易かつ割安に得ることができる。
(5)企業のキャッシュフロー:企業部門のキャッシュは潤沢で株主還元の余地も大きい


そして、ここから夕凪さんの最近の投資状況報告を転記しておきます。

連休明けの週の投資部門売買状況です。海外投資家がガンガン買ってきています。一方で売っているのが個人の現物。よくまあ、こんなに出てくること。

 ニュースなどを見ていると、新規の個人投資家が買い上げているように思えますが、データからは違うようです。以前からの投資家がヤレヤレで売っている。それを海外投資家が全部吸収している。

 その他に少々気になったのが、信託銀行の売りが止まって、生保・損保の売りが増えたこと。生保・損保はどんどん持ち株を売っているようです。

2013年5月第2週( 5月7日~5月10日 )
 TOPIX先物225先物株式(3市場)全合計
自己50,618114,686▲ 43,600121,704
海外投資家45,72840,699727,120813,547
個人2,824▲ 169,191▲ 552,519▲ 718,886
信託銀行▲ 8,29017,327▲ 16,703▲ 7,666
投資信託▲ 2,65946,16027,78171,283
事業法人34▲ 4,891▲ 45,410▲ 50,267
その他法人等▲ 23▲ 2,525▲ 14,004▲ 16,551
生保・損保▲ 87,076▲ 16,216▲ 14,375▲ 117,666
都銀・地銀等▲ 2,392▲ 18,760▲ 16,570▲ 37,722
その他金融機関▲ 64▲ 329▲ 2,141▲ 2,534

 売り買い合計
個人現物▲ 2,572,4882,015,546▲ 556,942
個人信用▲ 3,092,800 3,097,2234,423

2013/05/18

投資(株)に不動産(株)が外せない理由。

変動率は高いのですが(笑
財産を築くには
不動産は外せないと考えています。

外せないけど、低い年収だったらどうするか?。
1、リート市場にての購入(分散)
2、株式市場にての不動産銘柄(関連も含む)の購入
3、激安投げ売り不動産物件の取得による賃借市場への参入

今、思いつくのはこの3つですね。

根本的な不動産はどうして外せないか?。
1、世界の既存のお金持ち(日本のレベルではない金持ち)の財産構成に
不動産は大きな割合を占めている。
2、新興国や大国(中国、アメリカ、ユーロ)で流動性がある市場のひとつ
が不動産市場
3、新興国や大国では、人口移動や人口増加、核家族化の進行による市場の
拡大と賃借市場拡大におけるリート市場の拡大
4、日本のお金持ちの財産構成も不動産によるものが大きい。(過去形ですが)
5、日本だけでなく、世界で見る事による不動産市場の変動率
6、景気浮揚策のひとつに必ず住宅政策が入る。

そして、一番の理由が
お金持ちになって、何にお金を使うか?。
1、教育
2、住宅
3、趣味(食や性など7つの大罪も含む)
4、投資(事業も含む)

人間の性ですね。結局お金を稼いでももっと稼ぐ方向へと流れるのです。


2013/05/17

安倍首相は、過去の池田首相を目指している。

安倍成長戦略のツイートを記録。


 ろんぐて~る ‏@rongtail 4時間
安倍総理の成長戦略にビッグデータきた!

 ろんぐて~る ‏@rongtail 4時間
安倍成長戦略・年間70兆円規模の国内設備投資を目指す

 ろんぐて~る ‏@rongtail 4時間
安倍成長戦略・リース市場を活用した設備投資・個人補償偏重からの脱却(消費者金融の新たな枠組みを作る)

 ろんぐて~る ‏@rongtail 3時間
安倍成長戦略・儲かる農業改革ファンド(政府保証)で農業生産額を10兆円増やす

 ろんぐて~る ‏@rongtail 3時間
安倍成長戦略・農地集積バンク(農地を貸し出すスキーム)10年間で農村の所得倍増計画 


ろんぐて~る ‏@rongtail 3時間
安倍成長戦略・ビザ制度の見直し観光立国として2000万人の観光客を増やす

 ろんぐて~る ‏@rongtail 3時間
安倍成長戦略・クールジャパンを推進するために海外に放送制作拠点を作って日本のコンテンツを一気に売り込む4000億円規模


新興市場の大きな調整(日足)週足や月足で見るとまだ上げ相場は続く。

2013年05月16日(木曜日)の大きな新興市場での調整時に気になったツイートを記録しておく。

 楽天家業(FP) ‏@rakuten_kagyou 5月16日 ライブドアショック時のマザーズ指数と本日の比較:2006年1月16日終値2,800.68→1月18日安値2,116.92(下落率-24.4%)、2013年5月14日終値1,052.95→5月16日前場安値853.00(下落率ー19.0%)

ほいみん ‏@takechan0720 5月16日 信用余力∞のおかげで早く持ち株に整理がつくともいえるけど、逆に言うと延々と買っては投げの∞ループが続く可能性も頭の片隅に入れとかないとね。今がその時期かどうかは別として。

ほいみん ‏@takechan0720 5月16日 最後、終わるときはその形になって、それが2,3年続いて、アベノミクスで湧いて出てきた人たちがみんな退場、というシナリオだと思ってます。


ぐらど @gladimgn 信用無限回転の成せる技だね。買いもスゴイ、売りもスゴイ。しこりが無くなるのが前だと2週間くらいかかっていたけど、いまは1日半くらい。今日の後場寄りで清算されたかと。



2013/05/06

どこで、日本国債の破綻的リスクが高まるか?。

今はまだ日銀のコントロール下での日本国債だけど
日本国債の先物やオプション売買で儲けようという海外ファンドは多い。
(まっ。だから逆に日本国債の売りでは現状、儲からない。誰もが日本国債は 破綻しないと思うと同時に大きく残高が膨れている時に大きな変動が起こるのだろう。) 
では
どこでこの日本国債の破綻リスクが高くなるか?。
それは、長期国債保有者が右往左往する疑心暗鬼にとらわれる瞬間だろう。

この長期国債保有者は、だれか?。
 大量に保有しているのは、地方銀行(特に第二地銀)信用金庫、信用組合、農協である。

都市銀は、数年前から日本国債の保有リスクを分散すべく 国際満期年数は、2年程度までの国債保有にシフトしているので、金額は大きいが 比較的短期運用である。
 世界中の中央銀行が、お金を刷りまくっているここ数年 日本銀行も其処へ遅ればせながらも参加すると宣言したのである。
 国債リスクは、このお金が有り余ることにより、逆に低下しているのだろう。

持ち株企業の決算発表日を知る為に


ふりーパパのてーげー投資ライフのすすめのブログから

決算発表日について、簡単に調べる方法を書いておきます。

私がみているのは、ヤフーファイナンスにある「株予報」の部分です。
(ヤフーファイナンスのサイトマップの決算スケジュールからもわかります。)

例えば、トラスト(3347)については、以下の株予報のHPをみると、
2月4日であることが簡単にわかります。

http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100&action=tp1&sa=report&bcode=3347

日本も四半期毎、年4回の決算発表になり、アメリカ並の開示がされるようになったので、
このあたりのチェックについては、3か月に一回しなければならないので、
面倒と感じる部分もありますが、投資家として最低限必要なことなので、
チェックしていきましょう。

強気相場は、いつから始まったか?。(2012年11月13日起点)

2013年02月24日でのブログ記事である。
 ー強気相場は昨年の11月13日が起点です(日経225=8661.08)ので、すでに3か月を経て、32%も上昇しています。ー
あれから2ヶ月今でも強気相場継続である。
 長期サイクルを考えると大体2年程度続くというのが認識されている。 (なお、途中では、5%以上の下落や10%以上の下落も複数回ある。だらだら上がり、大きな変動率で下がる。 それでエネルギーを放出してまたダラダラ上がる。最後に行くほど変動率は高くなる傾向)
 私が、信頼出来るファンドマネジャーのひとり
(ファンドを信頼することは、ない。結局組織もシステムも動かすのは人なので 個人の個性が強く出ているファンドを注目し、そのファンドマネジャーが去るとそのファンド監視をやめる。) である
「吉野永之助のブログ」から強き相場の起点を再度確認した。

参照
ブルマーケット現象

2013/05/05

IR資料は、海外展開している企業なら英語ページを読め。

就活生向けの企業の財務や現状を把握するためのアドバイスだけど
これは、投資にも役にたちます。
複雑に複雑にして素人や外に向けては解りにくくするのが
身を守ろうとする企業上層部の方針です。

でも、投資とか行動とかはシンプルな判断が一番。(笑

英語版IRプレゼン資料を読め!。これだけです。

転記


もちろん、日本のカイシャだから業績は日本語の情報で調べても良いわけだが、普通、それらは開示事項が多すぎて、ポイントが「スッ」と頭に入ってこない。

その点、海外向けIR資料は30分くらいの持ち時間の中で、株主に経営の近況をテキパキ包み隠さず伝えることを目的に作成されている。

ガイジンの投資家は企業のIRが能書き垂れたり、お追従を述べたり、わけのわかんないモットーなどをくだくだ言い始めると:

Cut the shit! Get to the point!(クダクダ言ってなくて、早く要点を言え!)

と要求する。英語版IRプレゼンは、そういうニーズに応えるために、準備してある。




参照
IR資料向けに公開されている情報の中から、企業が求人ページで言っていることのウソを見ぬくには? 就活生の為の準備ノウハウ

増えすぎるカードと口座をどう管理するか?。(マネーフォワードというサービス)

金融市場は、資金量が力という世界です。
だから、カード会社も銀行もFX会社も口座と残高を増やそうと
キャンペーンやサービスを実施します。

口座開設に5千円とかポイントを配ります。
取引したらさらに上乗せとか、友人や知人、家族の口座開設したら
また配ります。

タダでもらえるなら(まっ。その代わり、個人の情報を提供しているんですけどね。)
つくればいいじゃん。ということです。
毎月、一社開設して5千円確保とか可能ですしね。
単純に数万は、新規でつくれば手に入ります。
(が、すぐ使ってしまうものです。あぶく銭は。)

欠点は、口座管理です。(パスワード管理も必要です。)
また、途中からサービス内容が変わり口座維持費用が必要になったら
解約もしないといけません。

入金にてのキャッシュバックなら残高管理も必要です。

そこでネットサービスを利用しようと。

現時点で始まっているマネーフォワード

というサービスは
セキュリティもそこそこ管理出来ているので多くの金融会社が提供しています。
(セキュリティに関しては、今後も確認必要です。ここが破られると一挙に
自分の財産が丸裸になるからね。)

参照
便利過ぎビビった!複数の金融資産を全自動でまとめる凄い無料サイト